安本 篤人プロフィール / Atsuhito YASUMOTO Profile
1983年 奈良県奈良市生まれ
2001年4月 大阪府私立桃山学院大学 文学部 国際文化学科 入学
2002年2月 バリ島へホームステイ ホストが木彫り職人であり初めて木彫刻に触れる
2002年4月 南都仏師・石賀悟山氏に師事
2003年12月 富山・斎藤光琳氏に師事 大学休学(約1年半)
2008年3月 私立桃山学院大学 卒業
2010年6月 京仏師・櫻井宗山氏に師事(約3年)
2013年1月 京仏師・櫻井覚山氏、櫻井宗夕氏に師事(約1年)
2014年2月 仏師として独立
2015年1月 奈良県葛城市で仏像彫刻教室を開講
2016年10月 奈良県桜井市蓮台寺 四天王像を納入
2017年4月 奈良県東吉野村の「クリエイティブビレッジ構想」が自身の活動と合致し移住。
※クリエティブビレッジ構想とは
仕事がなく少子高齢化が進む村にアーティストやクリエイターの移住者を増やし、特色ある魅力的な村にする事により仕事のなさや少子高齢化の問題を改善することを目的とする構想
2017年6月 阪神百貨店梅田本店にて奥大和の催事で展示販売
2018年5月 熊本県伝統工芸館にて個展(熊本地震の慰問の想いを込めて)
(5日間で来場者900名超、作品1点受注)
2018年7月 阪神百貨店梅田本店にて奥大和の催事で展示販売
2018年11月 奈良市水門町 ギャラリー五風舎にて個展(作品2点受注、1点販売)
2019年2月 奈良市展 入選
2019年2月 奈良県農林部へ奈良吉野産のヒノキを使った観音像を寄贈
現在は作品制作、個人や寺院からの受注制作(奈良県内、大阪府、兵庫県、熊本県、山形県、アルゼンチン、イタリア、台湾、他)を行っている。また、のべ800名超に仏像彫刻の楽しさを教えている。
【受賞歴】
2004年11月 井波彫刻訓練校展 奨励賞受賞
2015年11月 かつらぎ発信アートにて仏像彫刻教室とっと会 優秀賞
2017年4月 吉本興業の企画「カタリエ」にて、自身の人生ストーリーがノンフィクション部門でグランプリ受賞 沖縄国際映画祭で授賞式・記者会見
2019年2月 奈良市展 入選
2019年2月 奈良県農林部へ仏像の寄贈、感謝状授与
2001年4月 大阪府私立桃山学院大学 文学部 国際文化学科 入学
2002年2月 バリ島へホームステイ ホストが木彫り職人であり初めて木彫刻に触れる
2002年4月 南都仏師・石賀悟山氏に師事
2003年12月 富山・斎藤光琳氏に師事 大学休学(約1年半)
2008年3月 私立桃山学院大学 卒業
2010年6月 京仏師・櫻井宗山氏に師事(約3年)
2013年1月 京仏師・櫻井覚山氏、櫻井宗夕氏に師事(約1年)
2014年2月 仏師として独立
2015年1月 奈良県葛城市で仏像彫刻教室を開講
2016年10月 奈良県桜井市蓮台寺 四天王像を納入
2017年4月 奈良県東吉野村の「クリエイティブビレッジ構想」が自身の活動と合致し移住。
※クリエティブビレッジ構想とは
仕事がなく少子高齢化が進む村にアーティストやクリエイターの移住者を増やし、特色ある魅力的な村にする事により仕事のなさや少子高齢化の問題を改善することを目的とする構想
2017年6月 阪神百貨店梅田本店にて奥大和の催事で展示販売
2018年5月 熊本県伝統工芸館にて個展(熊本地震の慰問の想いを込めて)
(5日間で来場者900名超、作品1点受注)
2018年7月 阪神百貨店梅田本店にて奥大和の催事で展示販売
2018年11月 奈良市水門町 ギャラリー五風舎にて個展(作品2点受注、1点販売)
2019年2月 奈良市展 入選
2019年2月 奈良県農林部へ奈良吉野産のヒノキを使った観音像を寄贈
現在は作品制作、個人や寺院からの受注制作(奈良県内、大阪府、兵庫県、熊本県、山形県、アルゼンチン、イタリア、台湾、他)を行っている。また、のべ800名超に仏像彫刻の楽しさを教えている。
【受賞歴】
2004年11月 井波彫刻訓練校展 奨励賞受賞
2015年11月 かつらぎ発信アートにて仏像彫刻教室とっと会 優秀賞
2017年4月 吉本興業の企画「カタリエ」にて、自身の人生ストーリーがノンフィクション部門でグランプリ受賞 沖縄国際映画祭で授賞式・記者会見
2019年2月 奈良市展 入選
2019年2月 奈良県農林部へ仏像の寄贈、感謝状授与