一穂堂 | ippodo - オンラインショップ / Online Shop

  • 銀座-GINZA
  • スタジオ-STUDIO
  • ニューヨーク-NEW YORK
  • 御殿山-GOTENYAMA
  • ENGLISH
  • トップ/TOP
  • ニュース/NEWS
  • 取扱作家/ARTISTS
  • 個展情報/EXHIBITIONS
  • ギャラリー紹介/GALLERY
  • お問合せ/INQUIRY
  • トップ/TOP
  • オンラインショップ / Online Shop
  • 川岸 富士男プロフィール / Fujio KAWAGISHI

川岸 富士男プロフィール / Fujio KAWAGISHI Profile

作品リスト/Works
古い植物図鑑や江戸時代の細密画のような草花の絵。川岸さんは、和綴本、掛軸、巻き物など日本的なものだけでなく、切手絵(3cm×3cm)やトランプ絵など、美しくてユーモラスな作品も手がけられます。 季刊銀花(文化出版局刊)78号に、「翠花」という和綴本を10冊掲載されて話題になり、花道家元安達瞳子(とうこ)著「椿しらべ」で挿し絵として41葉の椿の花を描かれました。日本の四季を美しく彩る細密画からは、その圧倒的な線の細さの中に息吹くたおやかな強さを感じさせられます。 川岸富士男の作品は、古い植物図鑑を見ているような、英国のボタニカルアートをも彷彿とさせる作品です。和綴じ本を開くと独自のデザイン感覚で植物を昇華し、その繊細な作風は絶妙な味わいを出しています。

略歴/Biography

1952      群馬県生まれ      
1974      多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業
1977      会社に勤務しながら手描き本「翠花」の制作を開始
1989      季刊「銀花」第78号(文化出版局)に「翠花」10冊が紹介され、初個展
1991      季刊「銀花」第88号に「椿絵八十八種」特集が掲載され、2度目の個展
1992      会社を退社し画集に専念、各地で個展
2003      日本橋三越「安達瞳子の世界の名花・椿物語展」に出展
2015      酒田市美術館にて「川岸富士男の世界展」開催

2009〜2014まで、季刊「SORA」(ウェザーニュース刊)に巻頭画帖(画・文)を連載。
著作に「植物画プロの裏ワザ」(講談社 2003年)、「絵てがみ版 植物画プロの裏ワザ」(講談社 2006年)がある。

コレクション

主な作品

川岸富士男「百花譜『石蕗』」A12586P
川岸富士男「百花譜『紫陽花』」A13860P
川岸富士男「百花譜『朝顔』」A13861P
川岸富士男「紅梅」A452P
川岸富士男「椿絵(八千歳をもって…)」A435P
川岸富士男「翠花の表紙 7号」A445AP
川岸富士男「花々小品「赤い実」」A22052AP
  • 一穂堂のコンセプト/IPPODO CONCEPT
  • 作品一覧/ART&CRAFT WORKS
  • オーダーメイド/ORDER MADE
PAGETOP
  • 一穂堂について/About Ippodo
  • サイトポリシー/Site Policy
  • リンク/Link
2010 Copyright © Plan up co, Ltd.